冬場の電気代節約の中でも特に重要な暖房費の節約方法を紹介しています。
暖房について
冬の光熱費に大きな影響を与える「暖房費」の節約方法を紹介しています。
暖房器具の使い方をもう一度を見直し、暖房費を効率よく節約しましょう!
暖房費節約メニュー | |||
・厚着が基本 | ・暖房器具の電気代比較 | ・置き場所に注意 | ・空気の循環 |
・設定温度について | ・フィルターの掃除は忘れずに | ・隙間風を防ぐ | ・早めに切る |
・窓からの冷気を遮断 | ・ホットカーペットの使用範囲 | ・コタツの掛け布団は | ・断熱シートの活用 |
暖房器具には大きく分けて「エアコン」「石油」「ガス」形式のものがありますが、
暖房効率の順に並べると、
「エアコン」>「石油」>「ガス」の順にコストパフォーマンスが高く節約になります。
▽各暖房器具の特徴
『エアコン』
空気を汚さず、結露も発生しないので管理が楽です。
最近のエアコンは本当に消費電力が下がっているため、
石油ストーブ等よりも遥かに低コストで部屋を暖める事ができるようになりました。
欠点は、部屋の温まりが遅い事と、部屋が乾燥しやすい点です。
『その他電気・電熱式ヒーター』
暖房効率が悪く節約という観点からはお勧めできません。
『ガスファンヒーター』
電気式のヒーターに比べると部屋の温まりが良く、石油式とは違い給油作業が不要なので楽。
ただし他の暖房器具に比べ燃料(ガス)代が大きいのが欠点。
長時間付ける場合は適度な喚起が必要です。
『石油ファンヒーター』
ガス同様、すぐ温まり暖房効果も高いのですが、
近年の燃料高騰の影響をモロに受け、いつの間にかエアコン以下の効率に転落。
欠点は「給油作業」と「部屋の喚起」が必要な点です。
【最も効率の良い使い方は】
節約という点ではエアコンが最高効率なのですが、
外の気温が氷点下に近かったり、早朝や帰宅時など
冷え切った部屋を暖めるという作業が実は苦手です。
可能であれば最初に石油やガスのヒーターで速攻で部屋を暖め、
ちょっとしたらエアコンに切り替える。
という使い方が最も節約になりおすすめです。
※節約ポイント!
石油の場合は「おトク!出光まいどプラス」という年会費無料のクレジットカードを
出光SSで利用することにより、いつでも灯油が1円/L値引きになるのでさらに節約となります。
また、このカードを発行してからの1ヶ月間は灯油が3円/L値引きになるので、
今後に備えて灯油を買いだめしておくのもお勧め。
入会金・年会費共に全て無料で損することは何も無いので、節約にもってこいのカードですよ(^^)
その他カードの特典などはこちらを参考に。
※現在は石油価格が高騰しているので、ますますこのカードの利用価値が高まっています。
部屋全体を暖めるためにも、
「扇風機」を天井に向けて回し、空気を満遍なく循環させることで暖房効率をアップさせましょう。
夏場にしか使わないと思われがちですが、冬場にも活躍する節約アイテムなんですよ^^
もちろん「扇風機」の電気代は極わずかなので心配いりません。
特にエアコンとの相性が良く、
扇風機の設置場所はヒーターから離れ温度が低めの場所に置くと効果的です。
※エアコンの場合は「サーキュレーター」機能が「循環」と同じ効果を持っています。(電気代も極小)
1・2人しか居ない時は自分がいる範囲だけに設定を変更しておきましょうね!
掛け布団をもう1枚・2枚多めに重ねることによって保温効果高まりますので、
これだけでも電気代を10%ほど節約できます。
掛け布団は長めのものを用意し、隙間ができないように気をつけましょう。
そこで活躍するのが、「保温・断熱シート」と呼ばれる銀色のシートです。
コタツやホットカーペットなど下に「断熱シート」を敷くだけで、
少しコタツなどを付けただけですぐに温まり、消しても長い時間温かいままなので効果は抜群です。
特に床がフローリングの家には効果大です。
この保温効果によってコタツやホットカーペットの設定を「高」→「中」→「低」と下げやすくなるので、
さらに電気代の節約となります。
これらの設定を下げるだけで、年間2000円ほどの節約に繋がります。
断熱シート(500〜600円程で購入可)の他に、同じような断熱効果のあるものとしては、
レジャー用の青いシートやダンボールなどでも代用可能です。(効果は劣りますが^^;)
関連節約ページ→『電気代を節約する方法』・『エアコンの節約方法』・『冷蔵庫の電気代節約』